「インディゴロープ染色」の版間の差分

提供: UES用語集
移動先: 案内検索
(ページの作成:「綿糸をロープ状に束ね、インディゴ染料のピットに何度も通すことで、糸に染料を浸透させて染める方法。インディゴ染料は...」)
 
1行目: 1行目:
 
綿糸をロープ状に束ね、インディゴ染料のピットに何度も通すことで、糸に染料を浸透させて染める方法。インディゴ染料は空気に触れることで酸化しブルーに発色する。一度では濃い色に染まらないので、工程を何度も繰り返すことで濃度を上げる。糸、つまりロープ状のものを浸透圧により周りから染まるので、芯に行くほど薄く、染まりきらない芯は白色が残る。ジーンズにアタリがでるのは、この芯の白が穿き込むことで表面が削れて出てくるためである。
 
綿糸をロープ状に束ね、インディゴ染料のピットに何度も通すことで、糸に染料を浸透させて染める方法。インディゴ染料は空気に触れることで酸化しブルーに発色する。一度では濃い色に染まらないので、工程を何度も繰り返すことで濃度を上げる。糸、つまりロープ状のものを浸透圧により周りから染まるので、芯に行くほど薄く、染まりきらない芯は白色が残る。ジーンズにアタリがでるのは、この芯の白が穿き込むことで表面が削れて出てくるためである。
 +
 +
同義語:[[藍染め]]
 +
[[Category:あ行|いんでぃごろーぷせんしょく]]

2016年1月20日 (水) 11:03時点における版

綿糸をロープ状に束ね、インディゴ染料のピットに何度も通すことで、糸に染料を浸透させて染める方法。インディゴ染料は空気に触れることで酸化しブルーに発色する。一度では濃い色に染まらないので、工程を何度も繰り返すことで濃度を上げる。糸、つまりロープ状のものを浸透圧により周りから染まるので、芯に行くほど薄く、染まりきらない芯は白色が残る。ジーンズにアタリがでるのは、この芯の白が穿き込むことで表面が削れて出てくるためである。

同義語:藍染め