「タンニンなめし」の版間の差分

提供: UES用語集
移動先: 案内検索
(ページの作成:「タンニンなめしとは、なめしの方法の一種で、直物に含まれている「渋(タンニン)」などでなめした革のことをいいます。...」)
(相違点なし)

2016年1月13日 (水) 16:34時点における版

タンニンなめしとは、なめしの方法の一種で、直物に含まれている「渋(タンニン)」などでなめした革のことをいいます。最近では、合成された合成タンニンによるなめしもあります。タンニンなめしを施された革は、型崩れしににくく丈夫で、使い込むほどに艶や馴染みがでます。
タンニンなめしを行った革で染色や表面加工をおこなっていない革を「ヌメ革」といいます。