「綾織」の版間の差分

提供: UES用語集
移動先: 案内検索
(ページの作成:「綾織(あやおり)はツイル、もしくは斜文織(しゃもんおり)とも言い、織組織の一つで、タテ糸が2本もしく3本のヨコ糸の上...」)
 
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
1行目: 1行目:
綾織(あやおり)はツイル、もしくは斜文織(しゃもんおり)とも言い、織組織の一つで、タテ糸が2本もしく3本のヨコ糸の上を通過した後、1本のヨコ糸の下を通過し織られ、これを繰り返すことで、織り目が綾(斜め)になり生地表面に斜めの線が浮きあがった生地になります。綾の目が右上りを右綾、左上りを左綾または逆綾と呼びます。織組織の関係上、生地の表面はタテ糸の割合が多くなります。[[平織]]、朱子(しゅす)織とあわせて織物の三原(さんげん)組織の一つです。綾織はタテ糸とヨコ糸の交差する点が平織より少ない為、糸の密度を上げて織ることができるので、平織と比べ肉厚な生地となり、スーツやパンツなど生地厚が必要な衣類によく使われます。平織に比べると摩擦に弱い反面、柔らかく手触りが良い、シワになりにくい、伸縮性に優れる等の利点があります。デニム生地も綾織の一種です。
+
綾織(あやおり)はツイル、もしくは斜文織(しゃもんおり)とも言い、織組織の一つで、タテ糸が2本もしく3本のヨコ糸の上を通過した後、1本のヨコ糸の下を通過し織られ、これを繰り返すことで、織り目が綾(斜め)になり生地表面に斜めの線が浮きあがった生地になります。綾の目が右上りを右綾、左上りを左綾または逆綾と呼びます。織組織の関係上、生地の表面はタテ糸の割合が多くなります。[[平織]]、[[朱子(しゅす)織|朱子(しゅす)織]]とあわせて織物の三原(さんげん)組織の一つです。綾織はタテ糸とヨコ糸の交差する点が平織より少ない為、糸の密度を上げて織ることができるので、[[平織]]と比べ肉厚な生地となり、スーツやパンツなど生地厚が必要な衣類によく使われます。[[平織]]に比べると摩擦に弱い反面、柔らかく手触りが良い、シワになりにくい、伸縮性に優れる等の利点があります。[[デニム]]生地も綾織の一種です。
  
 
[[Category:あ行|あやおり]]
 
[[Category:あ行|あやおり]]

2016年8月4日 (木) 18:22時点における版

綾織(あやおり)はツイル、もしくは斜文織(しゃもんおり)とも言い、織組織の一つで、タテ糸が2本もしく3本のヨコ糸の上を通過した後、1本のヨコ糸の下を通過し織られ、これを繰り返すことで、織り目が綾(斜め)になり生地表面に斜めの線が浮きあがった生地になります。綾の目が右上りを右綾、左上りを左綾または逆綾と呼びます。織組織の関係上、生地の表面はタテ糸の割合が多くなります。平織朱子(しゅす)織とあわせて織物の三原(さんげん)組織の一つです。綾織はタテ糸とヨコ糸の交差する点が平織より少ない為、糸の密度を上げて織ることができるので、平織と比べ肉厚な生地となり、スーツやパンツなど生地厚が必要な衣類によく使われます。平織に比べると摩擦に弱い反面、柔らかく手触りが良い、シワになりにくい、伸縮性に優れる等の利点があります。デニム生地も綾織の一種です。